沖縄県宮古島の設計事務所アトリエラインです。

宮古島の一級建築士事務所 Atelier Line アトリエライン

てぃーだブログ ›  アトリエラインブログトップ › 家を建てる工程 › スラブ型枠・今回は下部

家を建てる工程

スラブ型枠・今回は下部

スラブ型枠



先日スラブ型枠を紹介しましたが、そういえば上部のみの紹介だったので、今回は下部を紹介したいと思います。

たくさんの鉄の棒が立ってますね。これはサポートといって、打設したばかりのコンクリートを支える役目を担っています。

型枠の組み方をご説明します。
サポートと90x90m/mのバタ角(バタカク/写真では縦方向の木材)を釘で仮留めした状態で、その上に25x50m/mの桟木(サンギ/写真では細かいピッチで横方向に並んでいる木材)を配置して全体を調整してゆきます。こちらも上からと下からののチームワークが大切な作業ですね。
さらにその上にベニア板を敷込めばスラブ型枠は完了ですが、最上階の場合はさらに先日ご紹介しました断熱材を敷込みます。

サポートの働きはコンクリートの荷重を支えることですが、さてどのくらいの荷重を支えているのでしょう。
サポートのピッチは900m/m(縦横共)・スラブの厚さ180m/m・コンクリートの比重は2.3t/m3で計算してみましょう。 0.90x0.90x0.18x2.3=0.335 なんと335kgの荷重がかかっています。その荷重をベニア板ではとても支えられないので、ベニア→桟木→バタ角→サポートと荷重を伝達していきます。

皆さんこのサポートは、コンクリートを打設した後、どのくらいの期間設置すると思いますか?
梁とスラブでも少々違いがありますが、基本的には28日間設置するか、コンクリートの強度が100%発生するまで設置するかのどちらかです。
個人的には工程に余裕があるのであれば、28日設置する方が良いと思いますが、宮古島は日数(ヒカズ/縁起のいい日)の関係で厳しい時があります。それでも、最低3週間は設置したいですね。

話は変わりますが、正面の壁。光ってますね!!写真はフラッシュを焚かずに撮影しましたが、眩しいくらいに光ってますね!!!
思わず頬をすりすりしましたが、表面がつるつるで、冷たくて凄く気持ちよかったですよ!


同じカテゴリー(家を建てる工程)の記事
超音波探傷検査
超音波探傷検査(2014-12-18 00:03)

ガス圧接工事 Vol.2
ガス圧接工事 Vol.2(2014-12-11 00:03)

ガス圧接工事 Vol.1
ガス圧接工事 Vol.1(2014-12-07 00:03)

鉄筋の繋ぎ方
鉄筋の繋ぎ方(2014-12-02 00:03)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
プロフィール
Atelier Line
施工例などもご紹介。
ホームページはこちら!

沖縄県宮古島市の一級建築士事務所アトリエラインサイトへ


沖縄県宮古島の一級建築士事務所アトリエラインです。宮古島への移住、別荘をお考えの方、ご自宅、ホテル、飲食店などの新築をお考えの方、建築・設計のご相談はお気軽にアトリエラインまで!

電話: 0980-72-5535
携帯: 090-1556-2021
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人